地域と税をつなぐ、

信頼の架け橋として

宇都宮間税会のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私たちは、消費税をはじめとする間接税に関する正しい知識を普及し、期限内納税の推進を通じて地域社会の健全な発展に貢献することを目的とした民間団体です。異業種間の交流や租税教育、地域イベントへの積極的な参加など、次世代を担う若手経営者たちが集い、学び、成長できる場として活動しています。私たちの想いや取り組みを広く知っていただき、地域に根ざした信頼と連携の輪をさらに広げていければ幸いです。

活動報告

間税会とは

消費税の理解と適正な納税を支える、全国規模の民間組織

「間税会(かんぜいかい)」は、消費税などの間接税に関する知識の普及や期限内納税の推進を目的に、全国の事業者が自主的に参加している民間団体です。間税会は、基本的には、税務署の管轄ごとに単位間税会があり(大阪国税局間税協力会連合会を除く)、これが県単位に集まって県連合会、さらに国税局(沖縄国税事務所)単位で国税局連合会を組織し、全国12の国税局連合会が結集して全国間税会総連合会(略称「全間連」)を結成しています。
各連合会や単位会には、青年部・女性部、印紙税部会や業種別部会などがあります。また、専門委員会制度を設け、いろいろの分野で調査・研究活動などを行っています。現在、全国に439の単位間税会があり、10万会員が活動しています。

全国間税会総連合会

全国の間税会を束ね、関係省庁や税務当局との連携を図りながら、間接税に関する啓発活動や政策提言、会員の支援を行っています。全国間税会総連合会

栃木県間税会連合会

県内にある複数の単位間税会をとりまとめ、税に関する県単位での連携活動や広報活動を実施しています。全国の間税会を束ね、関係省庁や税務当局との連携を図りながら、間接税に関する啓発活動や政策提言、会員の支援を行っています。全国間税会総連合会

宇都宮間税会
親会・女性部・青年部

宇都宮市を中心に、消費税の正しい理解促進、期限内納税の啓発、租税教育の支援、会員間の交流促進など、地域に密着した活動を積極的に行っています。
宇都宮間税会(親会)、および、女性部・青年部があり、次世代を担う若手経営者・事業者の育成にも力を入れています。

間税会の目的

間接税に対する正しい理解の促進

私たちは、消費税をはじめとする間接税の意義や制度を広く伝え、誰もが理解しやすい税知識の普及を目指しています。

期限内納税の重要性の啓発

税の納付は社会の支えです。適正で期限内の納税が果たす役割と重要性を、啓発活動や広報を通じて伝えています。

税務行政との連携と協力

税務署との協力体制を築き、納税環境の整備や地域の税務課題に対する連携を進めています。

租税教育等を通じた地域貢献

租税教室や税の標語募集などの教育活動を通じ、未来を担う世代に税の役割や大切さを伝え、地域社会に貢献しています。

会員相互の交流と成長

さまざまな業種の会員が集まり、情報交換や研鑽を重ねることで、新たな発見や事業の発展にもつながる関係づくりを進めています。

会員紹介

よくあるご質問


  • 当ホームページの「入会案内」ページよりオンラインフォームにてお申し込みいただけます。内容を確認後、事務局よりご連絡差し上げます。不明点はお気軽にお問い合わせください。

  • 女性部では、女性経営者や事業従事者のネットワークづくり、親会事業への参加、女性部交流を兼ねた研修旅行などを行っています。和やかな雰囲気で、初めての方も参加しやすい活動が中心です。

  • 青年部は、若手経営者や後継者が中心となって活動しており、租税教育や地域イベントの企画・運営、勉強会や交流会などを積極的に行っています。活動は活発で、宇都宮間税会の原動力となっています。

  • 税務に関する勉強会や情報提供、異業種との交流、税務署との意見交換会など、事業運営に役立つ機会が得られます。また、地域イベントや租税教育活動を通じて社会貢献にも参加できます。

  • 主に宇都宮市内に事業所のある法人や個人事業主の方が対象です。税に関心のある方や地域活動に参加したい方であれば、業種や規模に関わらずご入会いただけます。

  • 間税会は、消費税などの間接税について正しい理解を広め、適正な納税を推進することを目的とした民間の納税者団体です。全国に組織があり、宇都宮間税会はその地域単位の団体です。